忘年会より『望年会』

Pocket

クリスマスが終わった途端に年の瀬を急に感じています(笑)

忘年会のシーズンですね。

なぜかふと「忘年会の意味を調べてみよう」

そう思って調べてみました。

「その年の苦労を忘れるために年末に催す宴会」(デジタル大辞泉)

調べるほどのことでもありませんでした(笑)

「年忘れ」の意味もありますね。

「忘年会」という言葉の響きから、
脳は自動的に「忘れたいこと」を探し始めます。

「忘れたいこと」ですから、
嫌だったこと
辛かったこと
苦しかったこと
悲しかったことなどです。

そしてそれらを思い出しながら「忘年会」はスタートします。

当然、出席されている人は「忘れたいこと」「嫌だったこと」を胸に秘めながら参加するので、お酒が入るごとにストレス発散状態になったりもしていきます。

かくいう以前の私も忘年会の席では、
「あ~、今年は〇〇なこともあったなぁ」
などと、反省したり、酒席で発散して忘れようとしたりしていました。

でもそれでほんとうに、きれいさっぱり「忘れる」ことはできるのでしょうか。

私は、忘年会の場では忘れたようでも、
家に帰るとまた思い出したりしていました。

そして「来年は同じようなこと起こらないかなぁ」
などと心配な気持ちさえ抱いていました。

嫌だったことを「忘れる」ための会だったはずが、
「新たな心配の種」をみつけている会となっていたのです。

これはとてももったいないことですよね。

そんな気づき(?)もあり、何年か前から
「忘年会」はいっさいしなくなりました。

そして「忘年会」に変わって
新たな会をするようになりました。

それは

『望年会』です(笑)

読み方はどちらも同じ「ぼうねんかい」ですけど、
『望年会』は、「希望」の文字が入っています。

「今年起こったイヤなことを忘れる」ようにしたり、
反省するのではなく、

「来年は、こんな素敵な年にしよう」

そんな「希望」を語り合う会です。

「希望」を語り合う会なので、ストレスもいっさいありません。

それどころか心が軽くなっていきます。

すると来年に向けての良いアイデアも湧いてきたりします。

当然、夢や願い、「引き寄せ」も起こっていきます。

「忘年会より、『望年会』」

「年忘れより、年望み」

それだけでも随分と運気は上がっていきますのでお勧めです。

ちなみに私は、「新年会」も『望年会』と名付けています(笑)。

新春からいい感じになりますよ。

試してみてくださいね^^

フォローしてね

【新メソッド】『ディメンションライザー™』や、進化した『エネルギーマイスター®』も公開!
スペシャルセミナー・養成講座日程

—–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です